ひらいたり、にぎったり・・・

今年の干支でもある、「うさぎ」の手遊びは
子ども達のお気に入り(*^_^*)
人差し指と中指をたてれば、おみみの長いうさぎさん。

先生に教えてもらいながら、小さなおててを

一生懸命うさぎさんのおててになるように
みんなで頑張りました。

「わぁ、やったぁ~!」
みんなが一斉に喜んだのは、先生が「だるまさんシリーズ」の絵本を持ってきてくれたから・・・
何度読んでもらっても、大好きな絵本です。
【だるまさんシリーズ】
かがくいひろし・さく ブロンズ新社

太鼓の合いの手が、だるまさんの絵本を盛り上げます。

だるまさんと同じポーズのまねっこも
どんどん上手になってきました。








だるまさんと同じように
片方づつの足も、あげてみました。

みぎあし・・・

今度は、ひだりあし・・・
みんな上手でしょ(*^_^*)

まねっこ遊びをした後は、太鼓の音に合わせて走ります。
ただ走るだけなら簡単なので、折り返し地点で太鼓を叩いてからゴールを目指すルールにしてみました。
ちょっと難しいけど、みんな頑張れ!

太鼓の音がなったらスタートです。
よーい、ドン!

走って、走って、走って・・・
太鼓に到着したら、「ドン!ドン!ドン!」

カッコよく太鼓をたたいたら、今度は急いでゴールへ
向かいます。
みんなとっても頑張りました!

昨日、盛り上がって遊んだ「だるまさんがころんだ」
今日は先生が鬼の役になり、遊びも本格的にしようと思います。
ルールを思い出しながら、太鼓の音に合わせて歩きます。

「だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ」
動きを止めます。

先生が後ろを向いている間が、チャンス!
太鼓の音に合わせながら、先生にタッチしたら・・・

「それ、にげろ~」
大急ぎでゴールへ向かって走る、走る!
みんな無事にゴールすることができました。
達成感と満足感で、みんなニコニコ(*^_^*)
笑顔いっぱいの時間になりました。