
今日は、4人のお友だちに、たい焼き作りのお手伝いをしてもらいました。

クッキングの材料を揃えて、コックさんが持ってきてくれました。

コックさんと一緒に、材料の名前を大きな声で確認しました。

最初は、小麦粉を振るうところから。

なかなか粉が落ちていきませんが、根気よく頑張りました。

重曹と、ベーキングパウダーも、小麦粉と一緒に振るってから、

泡だて器で混ぜます。

卵をボールに入れて、

黄身と白身が仲良くなるように、よく混ぜていきます。

そこに、水と牛乳を入れて、

混ぜます。
「きいろが、しろになってきた。」

最後の仕上げです。
卵と水、牛乳を混ぜた液に、小麦粉を少しずつ入れてから、

混ぜていきます。

今度は、だま ができないように、

よーく混ぜていきますよ。

良く混ざったかな?

コックさんが、仕上げをして、トローリした生地ができあがりました。
「この後、生地はお休みさせるんだよ。みんなのお昼寝が終わったら、また来るかね。」とコックさん。
***** ***** *****

クッキングの後は、みんなで土塁公園に、遊びに行きました。
テラスとはまた違って開放感があり、のびのびと雪遊びを楽しむことができました。




***** ***** *****

お昼寝の後、たいやきを焼く器具と共に、コックさんが再び来てくれました。
たいやきの型を見せてくれました。
みんな、興味津々で見ていましたよ。




それでは!とコックさんが、たいやきを作り始めましたよ。

生地を入れて、

あんこを乗せて、

上からもう一度生地をかけて、

蓋をしめて、待つこと5分・・・
お部屋の中は、香ばしい匂いでいっぱいです。
「いいにおいだね。」

焼けました!!
美味しそうな焼き色ですよ。

できたてのたいやきの匂いを嗅いでみましたよ。
どうかな?
早く食べたくなっちゃうね。




「みんな一緒に、いただきます!」




できたてのたいやきを、コックさんが見守る中、堪能しました。
おかわりも、たくさん用意してくれましたよ。
いい香りに包まれたキッズのお部屋、幸せな気持ちになったおやつの時間となりました。