上手に積み重なると、嬉しいね。

女鳥羽川~四柱神社方面へ出かけました。
今日は暖かく、まわりの景色を見ながらゆっくり回ることができました。
川の流れは速かったね。
桜の木々の葉は、だいぶ落ちて寂しくなりました。





四柱神社に到着しました。
もみじの美しい紅葉は、まだ見られましたよ。
「早く行こうよ!」
急ぎ足になりました。



カラフルな落ち葉のじゅうたんが目を引きました。
カートに乗っているお友だちにもおすそ分けしてあげましたよ。





紅葉が見られるのも、あとわずか。お天気のよい日にまたお出かけしたいと思います。
お部屋で遊んだお友だちは、牛乳パックの手作り積み木や、ストロー落とし、ひっぱれひっぱれボードで遊びました。





そして、大きなお友だちは、クッキングをしました。
身支度を整えて、コックさんが来るまで、
「さつまのおいも」 中川ひろたか 文 村上康成 絵 を見ました。
エプロン、三角巾と自分で選んで、ワクワクしている様子がうかがえます。

コックさんが、今日の材料を持ってきてくれました。
早速、クッキング開始です。
今日は、二つのグループに分かれてやりました。
最初は、ドキドキ!包丁で蒸かしたおいもをカットするところから。
みんな真剣な目つきでした。
今度は蒸しパンの生地を作ります。
卵をボールに入れて、よく混ぜます。


次は、牛乳に卵を入れて、よく混ぜます。
牛乳と卵がよく混ざるように「なかよくなあれ、なかよくなあれ!」と言いながら、混ぜました。
その次は、ホットケーキミックスを入れます。



生地がよく混ざるように、頑張りましたよ。

コックさんが、カップを用意してくれました。
ここに生地を入れていきます。
今回は、おいもが柔らかいので、生地の上にトッピングします。
大きいのや、長いのと自分で切ったおいもも選び、トッピングしました。
次のグループの順番になりました。
最初にクッキングしたお友だちの様子をよく見て、ちゃんと待つことができました。
さあ、さつまいもをカットするところから。
カットするお友だちは真剣な眼差しです、見ているお友だちも、真剣な眼差しで見守っていました。
次は、生地作りです。
卵を投入、混ぜてから牛乳を投入「なかよくなあれ!」ここでも言いながら混ぜました。
混ざったら、ホットケーキミックスも投入します。




ちょっと、生地が重たくなってきました。

ボールに付いたホットケーキミックスも泡だて器を使いながら、混ぜ込んでいきます。

最後にコックさんがよく混ぜて仕上げます。
その手さばきに、思わず釘付けになっていました。
カップに生地を入れていきますよ。
おいもも、トッピングします。

紫のおいもと、黄色いおいも、カラフルになりました。
クッキングをしたお友だちは、自分で作ったのを食べます。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです。
***** ***** *****
お昼寝が終わり、お友だちが起き始めました。クッキングをしたお友だちに、「おやつはみんなが作ったさつまいも蒸しパンだよ!」と伝えると「ぱちっ!」と目が覚め起きてきました。




小さなお友だちも、クッキングしたお友だちも大満足な「さつまいも蒸しパン」おやつにいただきました。
来月のクッキングも楽しみにしていてくださいね。