今年の干支、寅のカードも加わりましたよ。
大きい子を中心にカードとりをしました。


並べているときもちゃんと椅子に座って待っていて、カードを見せると「とら」と大きな声で答えてくれました。
お名前を呼んでから、スタート!



こちらのグループのお友だちもその様子をやっぱりちゃんと座り、見ていました。

簡単なルールを教えてもらってから最初は、少ないカードから始めました。
なかなか取りに行かないお友だちもいましたが、行ってもいいよと言われ、ニコニコしながら向かいました。


取ったカードは椅子に下においてね。という言葉をよく聞き、実行していました。

最初は、取りに行ってもいいの?と戸惑っていた子どもたちですが、回を重ねるごとに楽しそうにカードを取りに行っていました。
その後は、一度カードを集め、仕切り直しです。
同じ絵のカードの所に自分の持っているカードを片付けますよ。


その後はグループごとに交代でカードとり遊びをまた、繰り返しました。

そして、最後はたくさんのカードの中から、自分の好きなカードを選びました。





自分の選んだカードを嬉しそうに見せてくれた子どもたちです。
小さい子たちは、「風船羽子板」に挑戦しました。
羽子板を嬉しそうに持っていましたよ。
羽子板で落ちている風船を追いかけたり、二つの羽子板で挟もうとしたり、楽しそうに風船と戯れていました。




ここは、「絵合わせカード」のコーナーです。
真剣な顔で、車を完成させようと、集中していました。





今日は、まだカードとり、1回目なのでこれからも繰り返し遊んでいきたいと思います。
そして、お正月あそびもまだまだ、楽しんでいきますね。