お兄さん・お姉さんが作ってくれている間、城西公園へとお出かけです。
今日はクッキングの日でした!


城西公園といえば、すべり台!
階段をのぼって、滑るコースを選んで進んでいきます。みんなに大人気の遊具です。




ブランコもお友だち同士交代しながら、先生に押してもらって揺られていました。

ゆらゆらブランコは、自分で揺らせると大興奮!


せっかくの公園。
サッカーボールや鉄棒でも体を動かしました。




足元に目を向けると、紅色に茶色、色とりどりの落ち葉も落ちていました。
秋晴れの空の下、元気に遊ぶことができました。
お部屋では、小さなお友だちが、身体を動かして遊びました。


そして、大きい子が代表して、クッキングを行いました。
最初はご挨拶からです。
「おはようございます。」


今日作るかぼちゃのクッキーの材料です。
お砂糖、片栗粉、バター、小麦粉今日の主役のかぼちゃです。
片栗粉は、入れると、サクサクするんだそうです。

袋に、かぼちゃとバターを入れて、混ざるようによく揉みます。

コックさんから、「袋を揉むときは、爪を立てないように、指のお腹の所を使ってね。」と教えてもらいました。

お砂糖を入れて、更に混ぜます。

残りの材料、全部入れてまぜていきます。

全部入れたら、袋の中がいっぱいになってきましたよ。
よく混ざったか確認をしながら、よく揉んで。
この生地は、一時間寝かさないといけないので、コックさんが用意した生地を伸ばしていきますよ。
しっかり混ざって、寝かせた生地の感触はどんな感じかな??


それでは、生地を伸ばして、型を抜いていきますよ。
めん棒を使って、真剣な顔で伸ばしていきます。
あまり力を入れると、薄くなりすぎてしまうので、力を加減しながら伸ばしていました。






クッキーの型は、「おばけ」と「かぼちゃ」です。
型を見ているだけで、ワクワクします。
ここでも、真剣です。
でも、楽しそう。
「できた!」「おばけだね。」







最後は、ちゃんと「ありがとうございました。」と挨拶ができました。
後は、コックさんにお任せです。
お昼寝の後の、おやつの時間が楽しみです。

クッキングをしたお友だちは、自分で伸ばして、型を抜いたクッキーを食べました。
かぼちゃとおばけの、小さくてかわいいお目目はコックさんがつけてくれました。
ゴマがついています。
スティックのクッキーはみんなが、揉んで、混ぜた生地でできています。
エプロンをつける所から、やる気満々の子どもたちでした。
来月は、10階のキッズの畑のさつまいもを使って、クッキングができるといいなと思っています。