こんにちは、学習支援室です。10月も残り数日となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか(^<^)
今月もくんぞうの独り言の日がやって参りました。10月度は「情報と問題集」についてです。是非最後までお読みください。
✐ ✐ ✐ ✐ ✐ ✐ ✐
くんぞうの独り言~その15~情報と問題集
受験には情報戦の一面があります。受験に関する情報が合否を左右すると言い切る人もいます。真偽を確認しながら丁寧にお伝えしていかなければいけないと思っています。
ここで私たちが忘れてはいけないのは「生徒、保護者様と我々が知りたい情報の量は違う」ということです。情報を3つに分けると次のようになります。
1 我々も皆様も既に知っている情報
2 我々も皆様も知らない情報
3 我々は知っているが皆様は知らない情報
2に関してはいろいろと調べたり、ネットワークを使って入手していかなければなりません。問題は「3」にあるのです。受験情報を小、中学校ではあまり積極的に教えてはくれません。そして私も「知っているだろう」として説明を省きがちになります。しかしそれではご家庭に情報が入らず、ご近所の真偽の怪しい噂話を信じるしか手立てがなくなってしまいます。
ですから知りたいことや、学習面、生活面、部活等の不安や疑問等など、聞きたいことがありましたら何でもご相談ください。もちろんこちらからも発信してまいります。
問題集を活かす9つの方法
1 実力にあった問題集を選ぶ
2 続けられる問題集を選ぶ
3 終わらせる期限を設定する
4 解いた日付を記入する
5 制限時間を設けて取り組む
6 必ず書いて考える
7 できない原因を考える
8 関連情報・問題をチェックする
9 時間をあけて解きなおす
問題集をやる上で最も大切な事は問題集をやる目的を忘れない事です。問題集をやる目的は「知識を定着させるため」「問題に慣れるため」「できる問題を増やすため」です。
手段が目的化している人がいるので要注意!
✐ ✐ ✐ ✐ ✐ ✐ ✐
いかがでしたか?学校の教科書・ワーク、自分の問題集を最大限活用して、できる問題を増やし、定着した知識を増やしていきましょう✐不安や疑問に感じることがあれば、お気軽にご連絡ください(*^_^)
支援室長メールアドレス▶ kunzoh@well-life-shinsyu.jp
今週の塾生のみなさんは、2学期期末テストの試験期間に入ってくるみなさんも多く、テスト計画表を作成する生徒さんがちらほら見られました。テスト計画表はテストの結果に大きく関わる、とても大切なものです!自分の志望校に行くためには何点必要で、そのためにはどのくらい勉強をすれば良いのかを考えながら、自分の予定にもきちんと合った計画表を作成しましょう✐ そして計画表が完成し次第、できるだけ遅れることのないように、遅れてしまってもテストまでにきちんと終わらせられるように勉強を進めていきましょう!
11月にやってくるテストは、2学期の成績を決める大~~~~切なテストになります。ぜひテスト勉強会に参加してください✐これまで点数の良かった人はその点数を維持できるように、点数の悪かった・納得のいく点数が取れていない人は点数を上げていけるように、一つでも多くの知識を定着させていきましょう!
10月27日水曜日 学習支援室 セントラル・ビオス
▶お気軽にご連絡ください▶ kunzoh@well-life-shinsyu.jp
#松本市#学習塾